YOSHINORI KOBAYASHI OFFICIAL SITE | 小林よしのり公式サイト

小林よしのりオフィシャルwebサイト

PROFILE LINK CONTACT
2025.08.26(火)

よしりん先生退院後、 初のお届け! ライジング547配信!!

 

(byよしりん企画・トッキー)

愛子さまの立太子を見届けるまでは、生きる!!

小林よしのりライジングVol.547
配信です!

今週号のタイトルは
「皇位継承は天皇が決めるべきである」


小林よしのりライジングVol.547

皇位継承を「男系男子」に限定しているのは、「皇室典範」という法律である。
この法律さえ改正すれば、女性・女系天皇も認められ、愛子天皇への道が開ける。
だが、これが最大の障害となっている。
法改正は国会議員にしかできないのだが、本来は「国民の代表」のはずの国会議員が、国民の大部分の意識と完全に乖離して「男系固執」になってしまい、頑として法改正に動こうとしないのだ。

そもそも、皇室典範改正が国会マターになっていること自体が最大の誤りであって、敗戦までの皇室典範は国会が関与できない、皇室の「家法」という扱いだった。
それが現行のおかしな制度になってしまったのは、GHQのせいなのである!

皇室典範は、天皇陛下にお返しするべきだ!
皇位継承は、天皇陛下が決めるべきなのだ!!


泉美木蘭のトンデモ見聞録は、
「キャンセルカルチャーの敗北――ポリコレに逆襲するアメリカ」

なんでこんなことが炎上するの?というようなことが炎上し、なんでこんなことで謝罪しなきゃいけないの?ということで企業や有名人が謝罪するというケースが、今も絶えず起こっている。
先日は食品メーカーのミツカンが「こんなことで?」というような件で謝罪に追い込まれた。

今やキャンセルカルチャー花盛り、誰も彼もがビクビクしながら発言しなければいけないような状況だが、もうこの風潮は変わらないのだろうか?

実は、キャンセルカルチャー先進国(?)のアメリカでは、これまでとは全く異なる現象が出現した。
リベラルによって強烈に推進されてきたポリコレ・キャンセルカルチャーに対する人々のフラストレーションはついに限界に達し、巨大な反動が起こりつつある!

果たしてこの波は、日本まで到達するだろうか?


メルマガ配信サービス
「まぐまぐ!」でも配信中です!
http://www.mag2.com/m/0001657913.html

 


【今週のお知らせ】

「ゴーマニズム宣言」
…皇位の安定継承を最も強く望んでいるのは誰か?天皇陛下である!
皇位の安定継承なんかどーでもいいと思っているのは誰か?国会議員である!
それにも拘わらず、皇位継承資格を男系男子に限定することを規定しているのは「皇室典範」という法律であり、これを改正して女性・女系の皇位継承を可能にして、愛子さまを次の天皇にすることは、国会の議決によってしか実現できない。
無知蒙昧な国会議員にしか、皇室典範改正ができない制度になっているということ自体が問題の根本なのである!
なぜこんな理不尽がまかり通っているのか!?

泉美木蘭の「トンデモ見聞録」
…最近、エックスで食品メーカーのミツカンが炎上し、謝罪に追い込まれるという事件があった。
経緯を知れば知るほど、なぜ炎上しなければならないのか理解に苦しむが、火だるまになったミツカンは、「不快な思いをさせてしまいました」「深く反省しています」と公式謝罪するハメに追い込まれたのだった。
一方、ポリコレやキャンセルカルチャー問題を先導してきたアメリカでは、ちょっとした言葉の使い方によって、企業のCMが大炎上し、マスコミを巻き込んでの大議論にまで発展したものの、日本とはまったく真逆の結末を迎えたのだった。
その理由とは?

よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」
…よしりん先生は「漫画家」?「評論家」?「思想家」?
女性漫画家に週刊少年漫画誌での連載は無理では?
韓国で結婚できなかった男(淘汰男(トテナム))が日本へ来て婚活をしているらしい!?
日本人が「働きたくない」と言い出す原因は?
完璧な少子化対策って存在しないのでは?
先生にはいつも元気をもらってばっかりなので、先生に元気を送りたい!
…等々、よしりんの回答や如何に!?

 

【今週の目次】

1. ゴーマニズム宣言・第576回
 「皇位継承は天皇が決めるべきである」
2. しゃべらせてクリ!・第502回
 「世紀の決戦! スーパー絶交仮面vs.ドクター・モオぶぁ~い!の巻【後編】」
3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第371回
 「キャンセルカルチャーの敗北――ポリコレに逆襲するアメリカ」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記