YOSHINORI KOBAYASHI OFFICIAL SITE | 小林よしのり公式サイト

小林よしのりオフィシャルwebサイト

PROFILE LINK CONTACT
2025.08.06(水)

古代女帝の偉大さを知らずして、日本を知ってると言うなかれ! ライジング545配信!!

 

(byよしりん企画・トッキー)

新たな表現の扉は開いた!

小林よしのりライジングVol.545
配信です!

今週号のタイトルは
「女性天皇論から建国論へ」


小林よしのりライジングVol.545

SPA!で連載していた『愛子天皇論』シリーズは『愛子天皇論3』の出版を以て一応の完結となった。
「一応の」というのはまだ愛子天皇実現への道のりができていないからだが、もはや「愛子天皇」に関する「論」はこれ以上の必要はない。
愛子天皇に関しては「論」より「実現」、それだけである!

そしてSPA!で『愛子天皇論』に代わって始まったシリーズが『神功皇后論』だが、これは幸いにも読者にも好評で、順調なスタートを切っている。

ここで「神功皇后」を描いていくことには、実は大きな意味がある。
古代の女性の偉大さを描いていくと、日本本来の姿は全く「男尊女卑」ではなかったという事実がはっきりしていくことになり、これは愛子天皇実現のためにも大きな力となるのだ。

そして『神功皇后論』を描くことには、さらに大きな意味がある。
これは日本人が誰も知らない、見たこともない、壮大な表現への入り口なのである!


泉美木蘭のトンデモ見聞録は、久々の再開!
「持統天皇烈伝〈12〉勝者たちの夜明け」

大好評・持統天皇列伝、日本最大の内戦・壬申の乱の戦記はいよいよ大詰め!

主人公・さらら(持統天皇)の夫・大海人皇子は、先帝・天智天皇の弟であり、戦う相手は天智天皇の子・大友皇子である。
普通に考えれば先帝の子の方が「正統」であり、これに弓を引いた大海人皇子は「謀反人」として滅ぼされてもおかしくはなかった。実際、挙兵した当初は大海人皇子の方が圧倒的に劣勢だった。

ところが、歴史はそのようには動かなかった。
大海人皇子は見る見るうちに奇跡の大逆転を成し遂げていく。
そしてもはや大海人皇子はこれこそ神が望んだ天命であると信じて疑わなくなっていた。
一方で大友皇子の率いる近江軍はもろくも総崩れ!
戦はここに決着を迎える…!


メルマガ配信サービス
「まぐまぐ!」でも配信中です!
http://www.mag2.com/m/0001657913.html

 


【今週のお知らせ】

「ゴーマニズム宣言」
…残念ながら、もはや一人や二人の政治家に希望を託したって無駄だということは、はっきりしてしまった。それでもわしは愛子天皇に関しては、もはやライフワークだから諦めることはない。
幸いにも現在、SPA!に連載中の『神功皇后論』はとても好評であり、創作意欲を大いにかき立てられている。わしは『古事記』『日本書紀』に「三韓征伐」を成し遂げたと記されている神功(じんぐう)皇后は、実在した人物だと考えている。実際、『日本書紀』は神功皇后に一巻を使っている。複数の天皇が一巻にまとめられているケースもあるのに、天皇ではないはずなのに一巻を費やしているというのは、あまりにも異例である。
それがなぜ天皇から外されたのか?そして今、『神功皇后論』を描く意味とは?

泉美木蘭の「トンデモ見聞録」
…大海人皇子には、常軌を逸した引力があった。先帝の弟にして、先帝の子に弓を引いた、朝廷転覆の張本人。だがうしろめたさなど微塵も感じていない。我こそがこの戦の勝者であり、神もその日を待ち望んでいるのだ。その確信を全身から噴き出すようにして兵たちに伝えていた。
大海人方についたのは、近江朝廷への不満をくすぶらせていた豪族、白村江の敗戦によって貧しさにあえぐ農民など、冷や飯を食わされていた者たちだった。「反乱軍」であることは、むしろ誇りとなっていた。ついに大友皇子率いる近江朝廷との最後の戦いが始まる…!!

よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」
…“よしりんバンド”は尿路結石予防にもなる?
日本人男性がラオスに渡航して児童を買春するという悍ましい事態が相次いでいる!?
先日の生放送の後、先生的には自民党や立憲民主党に期待するのは難しいと思った?
お気に入りの氷菓子と言えばズバリ何?
石破総理が戦後80年の終戦談話を出すとしたら、内容はどのようなものになる?
参政党や神谷に期待するのは「次善の策」?
元AV女優の三上悠亜のウェディングドレス炎上をどう思う?
最近、鑑賞欲をそそられる邦画は?
…等々、よしりんの回答や如何に!?

 

【今週の目次】

1. ゴーマニズム宣言・第574回
 「女性天皇論から建国論へ」
2. しゃべらせてクリ!・第500回
 「光の茶魔と影の茶魔! 背中合わせの対決ぶぁい!の巻【後編】」
3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第369回
 「持統天皇烈伝〈12〉勝者たちの夜明け」
4. Q&Aコーナー
5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど)
6. 編集後記