デモに行かない者にかかる「同調圧力」
「AERA」に星野博美という人がシールズ礼賛記事を
書いている。
そこにこんな一節がある。
「自分には持てなかったその勇気は多くの人を揺さぶり、
心の準備ができない人を苛立たせもする。」
これが問題なのだ。
星野氏はデモに行くことを「勇気」と言う。
デモに行かなかった者は「勇気」を持てなかった者に
してしまう。
恐ろしい同調圧力だ。
戦前もこういう人間がいっぱいいたのである。
若者を万歳三唱で戦地に送らぬ者は「非国民」とされ、
最終的には神風特攻に志願するのが「勇気」、
拒否すれば「非国民」という同調圧力すらかかるように
なっていった。
シールズを礼賛する人々の多くが、
こういう「正義」を妄信するパターンに嵌っていて、
デモに行かない「勇気」があるということには
全く思いが至らない。
それほどまでにシールズのデモを「正義」だと
信じ込んでいる。
「反戦」の者が、実は「好戦」だというこのパラドックスが
分からぬ者が、安易に戦前の日本人を非難する。
こういう危ない傾向を食い止めるために、わしは
薬害エイズ運動の総括として『脱正義論』(幻冬舎)
を出した。
当時の薬害エイズと、今の安保法制では、その切実さが
比べものにならないのだが、今のナイーブな人々の
増加は異常だ。
星野氏は、シールズが主催するデモに初めて出向いたのは、
「社会を変えてもらうためでも、夢を託すためでもない。
もしかしたら、昨日とは少し違う自分に、国会前で
会いたかったのかもしれない。」と告白している。
つまり、こういうことなのだ。
「自分さがし」なのである!
オウム真理教に嵌っていく若者も、ナイーブで、
自分さがしの病を抱えていた。
「個」がふらついているから、同調圧力に負け、
デモの集団に混じって「正義」を手に入れたくなる。
カルトに嵌る連中はこういうナイーブな心理を持っている。
わしはオウム真理教と戦い、暗殺されかかった者として、
薬害エイズ運動を手伝い、総括として『脱正義論』を
描いた大人として、やっぱりこう言っておかねばならない。
「デモに参加しない若者は、同調圧力に負けるな!」
「日常を手放すな!」