YOSHINORI KOBAYASHI OFFICIAL SITE | 小林よしのり公式サイト

小林よしのりオフィシャルwebサイト

PROFILE LINK CONTACT
2015.03.04(水)

「SAPIO」の特集記事について

 

昨日、「SAPIO」連載の『大東亜論』コンテを
描き上げて、気力を使いすぎたのか、
今日は全然仕事がはかどらない。

だが、歴史漫画を描くコツを毎回、
会得している感がある。 

今日発売のSAPIOの特集
戦争は血が滾るから恐ろしいは、
わしが聞いてたときよりタイトル表現が
まともになった。

いいことだと思う。

最初聞いたタイトルはもっと好戦的だった。 

だが山内昌之氏の文章はいきなり好戦的で、
善悪二元論の見本。

12年前のイラク戦争のときは、中東の民主化に
懐疑的な意見を持つ人かと思っていたが、
時代風潮に流されて考えが欧米化したようだ。

単純にイスラム国=悪と断定して、これを潰せば
平和が来ると思い込んでいる。

フセイン政権=悪として崩壊させた反省が
ないから、教訓も得られない。

タリバン=悪とした反省もないから、教訓が
得られない。

北ベトナム=悪とした反省もないから、
教訓が得られない。

日本=悪としたことは、大正解だったと
思っているから、アメリカはその後の侵略に
次々失敗する。

侵略ばっかりして反省しないアメリカと価値観を
同じにしてしまって日本人として
恥ずかしくないのか? 

中東に欧米が関与するたびに悪化して
いるのだから、日本はなるべく
等閑視しておくのが一番いいのだ。 

日本は善悪二元論ではなく、日本独自の
道義で、裁定する主体性を確立したら、
出ていけばいい。

その日本人の主体性の問題を、
『大東亜論』で描いていくのだが。 

自称保守の間にはびこる欧米主体の好戦主義、
日本の主体なき好戦主義は、幼稚だから
そろそろケリをつける必要がある。

だからといって反戦平和の原理主義や、
自虐史観に戻るような愚劣を許してはならない。

わしの戦争に対する考えは「SAPIO」の
記事中で示した。

自らが主体的に決断した戦争でなければ
戦う意味はないと題されて載っている。