YOSHINORI KOBAYASHI OFFICIAL SITE | 小林よしのり公式サイト

小林よしのりオフィシャルwebサイト

PROFILE LINK CONTACT
2014.04.16(水)

「恋愛禁止条例」から「恋愛スルー条例」へ(その4)

 

文芸評論があり、映画評論があり、漫画評論がある。

芸能評論もあるようだが、
大概はゴシップネタの披露に過ぎないような気がする。

AKB48評論が成立するか否かは、
かつてのプロレス評論の隆盛が参考になる。

最古参のプロレス評論家は「週刊ゴング」の菊池孝である。

八百長のレッテルで胡散臭いジャンルと見られていたプロレスに、
独特の見方を提示して市民権を与えたのは、
村松友視の『私、プロレスの味方です』だ。

そしてプロレスファンの圧倒的支持を得たのは、
「週刊プロレス」のターザン山本であり、
格闘技の観点からシビアな評論を行ったのが、
骨法の創始者・堀辺正史だった。

当時はネットがなかったから、プロレスの情報は
スポーツ紙かプロレス専門雑誌で読むしかなく、記者や評論家は、
プロレス団体や選手やファンの顔色を気にすることなく、
自由に書くことができた。

現在のAKB48を扱う雑誌は、
それが出来ていないとわしは感じている。

だからネットの影響力に負けるのだ。

AKB48は秋葉原の劇場に見に来る
コアなアイドルヲタが育てた部分があり、
今はネットのバッシングも含む主観的な感想が
一定の影響力を発揮している。

つまり評論の余地がないのかもしれない。

誰が好きというのは完全に主観的なもので、
評論など寄せ付けない。

だが、スキャンダルが出ても潰れないメンバーと、
潰れるメンバーの差は、客観的に論じられるかもしれないし、
「恋愛禁止条例」はひょっとするとAKB48の核心かもしれない。

なぜなら、運営が「スルー」しても、
「恋愛禁止条例」は実は残っているからである。(つづく)